
〜大分県臼杵市で江戸時代後期に廃炉となった臼杵焼きが現代に蘇りました〜
Tea Futohオリジナルで焼いてもらった臼杵焼き脚付き茶杯の登場です。
温かみのある白色に、目を奪われるかわいいフォルム。
厚みはややぽってりと手に馴染みます。
[臼杵焼きについて]
大分県臼杵市で廃炉になっていた釜が現代に復刻された焼き物です。
工房では、型をあてながら形を作る「型打ち」で1枚ずつ丁寧に制作されています。
品のある美しい形、磁器ですが土物のような優しさが特徴です。
白色もどこかあたたかみのある華やかさがあります。
[脚付きカップについて]
ティータイムが"うきうき"楽しくなるようなデザインを!
湯呑みと、お菓子や料理の器としても使えるカップを作って欲しいとお願いして
オリジナルで作成していただきました。
試行錯誤しながら、下部の「くびれ」部分を少し低めにして湯呑みとしても持ちやすくしていただり、飲み口もお茶を飲むのに飲みやすい角度で作っていただいています。
美しく、使いやすい素敵なゴブレットができあがりました。


[サイズ]
横最大 8cm (上部 8.3cm 下部 5cm)
高さ 5cm
くびれ部分高さ 2cm
[容量]
満水時:200cc 、8分目:100cc、7分目:90cc
[重さ]
178g
*一つずつ手作りですので誤差がございます。
[梱包方法]
包装材に包んで梱包しています。外箱はついておりません。