今年の夏至の過ごし方
こんにちは。こまちです。
今年の夏至は6/21(月)とのことです。
夏至、とは二十四節気(1年を24等分したもの)のひとつで、一年で最も昼が長い日のことです。
この日を境に昼の時間は短くなっていきます。
体感的には夏はこれからなのに、昼が最も長いのは6月下旬なんて、なんだか寂しい気もします。
夏至の日は夜7時くらいまで明るいです。
せっかくなのでちょっと夏至を意識した過ごし方をして、季節を楽しみたいですね。
夏至といえば、どんな過ごし方があるのでしょう?
少し調べてみました。
夏至の日に食べるものは?
九州出身の私には全く見当もつかなかった、夏至の日の食べ物。
ですが関西ではタコ、関東では餅を食べる習慣が一部残っているようです。
関西では田植えの時期ということで、しっかり根を張るように、という祈りを込めて8本の足を持つタコを食べるんだとか。
あれ?その理論でいくと、お茶の木も植え替えが大変なほど根が張ることから「根付くように」という意味を込められることがある植物ですから、お茶を飲んでも良さそうですね?え?違います?笑
…なんでもお茶にこじつけてしまう癖が出てしまいました。
たこ焼き、タコわさ、タコの酢の物、食べたくなってきました。
普段あまりタコなんて買わないよ、という方も、夏至の日だからと、たまには用意してみるのもいいかもしれません。
一方、関東では、小麦を使ったお餅を食べる習慣があるそう。
もち米も混ざっており、正確には「半夏生餅」、というと聞いたことある方も多いかもしれませんね。
半夏生というのは夏至の日よりもう少し後の日のことなのですが、こちらも豊作を祈願して、関東では夏至の日の食べられたりするようです。
また、京都では水無月という和菓子を食べます。
京都で食べられる水無月。三角のういろうの上に小豆の乗ったお菓子です。
ういろうは涼しげな見た目で、暑さを凌ぐための“氷"を表しており
小豆は赤なので邪気を払うとされています。
夏を越す際の悪霊祓いが目的なのだとか。
他にも夏至の頃に旬の食材といえば、オクラやとうもろこし、きゅうり、枝豆、さくらんぼやイチゴなどもあります。
お好きな旬の食べ物を用意して、夏至を楽しみたいですね。
夏至にお祭り?
日本では夏至の日は祝日でもないのであまり目立ちませんが、ヨーロッパなどでは夏至を祝うお祭りがあるようです。
イギリスでは古代遺跡「ストーンヘンジ」で古くから夏至祭というものが行われています。
多くの人がストーンヘンジで夏至の日の出を見ようと集まるのが伝統ですが、
昨年はオンラインでのライブ中継のみでした。
今年もそうなるかもしれませんね。もちろんライブ映像は日本からでも見れるので、時差を調べて、リアルタイムで見てみてはいかがでしょうか。
運よく晴れれば、とても神々しい朝日をみることができます。
またスウェーデンやフィンランドなど北欧では夏至を盛大に祝う風習があります。
クリスマスの次、または同じくらいに大きなお祭りともされているようです。
北極付近では夏至の時期に、一日中太陽が沈まない白夜が起こります。
そのため夜の時間も明るく、一晩中(?)踊ったり、パーティーをしながら朝まで過ごすのだそう。
楽しそうですね。時節柄、パーティーはできませんが、
日本でも夏至の日を楽しめたらと思います。
そこでこんなイベントを見つけました。
「100万人のキャンドルナイト」です。
夏至の日はキャンドルを
「でんきを消して、スローな夜を」を合言葉に2003年から始まった「100万人のキャンドルナイト」
今年は6/20(日)と 6/21(月)の二日間、開催されるそうです。
100万人のキャンドルナイト公式ぺージ: https://www.candle-night.org/jp/
夜8時から10時までの2時間は、家の電気を消して、キャンドルの火を楽しみませんか?というムーブメントで
今年はオンラインで、手作りキャンドルなど様々なイベントも用意されています。
キャンドルの光って癒されますよね。
夜ご飯は早めに済ませて、電気を消して
窓辺でキャンドルの炎のゆらぎを楽しみながら
食後のお茶やデザートの時間にしてみるのもよいかもしれません。
最近では「和ろうそく」なるものも人気です。
西洋キャンドルと比べて
・植物性由来の油脂で作られている
・風が吹かなくても炎がゆらぐ
・炎が消えにくい
・ススが少ない
など特徴があるそうです。
香り付きのものもあります。とても可愛いのでぜひ検索してみてくださいね。
夏至の夜はスローな時間を
日本での夏至はあまり大々的に祝われるものではありませんが、
日が長く、ゆっくりとした時間を過ごすのにぴったりです。
今年の夏至の日、晴れるといいですね。
晴れなくてもお家の中で、美味しい旬の食べ物やキャンドルの光を楽しむ、スローな過ごし方ができたらいいなと思います。
是非、ちょっとだけ意識して、夏至の日を楽しんでみてください。
【この記事を書いた人: こまち】
日本茶ソムリエ(*)、オラクルカードリーダー、お茶やオラクルカードを通じて【心と暮らしをラクにする】を考えるのが趣味。禅や占星術なども。
Tea Futohには"お茶のある暮らし"が広まるよう参画・活動しています。
noteにて他にもいろいろ書いています▶︎ https://lit.link/comachi
*日本茶ソムリエ = NPO日本茶インストラクター協会認定資格「日本茶インストラクター」を取得しています
夏の夜にはお茶とともに、スローな時間を Drip Tea セット