急須とティーバッグとドリップバッグの違い
日本茶を飲むときに皆さんはどう入れますか?
従来の日本茶のいれ方は、急須とティーバッグでした。
現在、Drip Teaが採用しているドリップバッグ 式も入れると方法は3つあります。
それぞれ、どう違うのでしょうか?
同じ茶葉を使って入れ方による違いを比較してみました。
【目次】
|
入れ方の検証方法
用意したもの
急須 急須 ドリップバッグ ティーバッグ
茶葉 煎茶 3g (同じ茶葉、同じ容量です)
お湯 ポットで沸かしたお湯
右から急須、ドリップバッグ 、ティーバッグ
同じ茶葉を同じ容量、それぞれの容器に入れます。
沸かしたお湯をそれぞれに注いで、違いを比べます。
いざ、実験。お湯を入れます
1. 急須、ドリップバッグ 、ティーバッグに同じ茶葉を入れてお湯をそそぎます。
お湯をそそぐ時点で、急須とドリップバッグの茶葉はジャンピング(お湯の中で茶葉が踊る)しています。
2. お湯をいれた直後
急須とドリップバッグは茶葉が浮かんでいきます。
急須の方がより多く、ドリップバッグ も急須よりはやや少ないですがしっかりと葉が浮いてきています。
少しお湯にも色がついてきました。お茶の味が出はじめているという証拠です。
ティーバッグの茶葉は動かず。お湯に色もついてきません。
3. 30秒経過
急須とドリップバッグ はお茶がしっかりとでてきました。
中の茶葉も開いています。
ティーバッグでは茶葉の開きが少なくお湯にお茶の色がついていません。
1分経過後、飲んでみると、急須とドリップバッグ はしっかりと茶葉の味がでていましたが、ティーバッグではお茶の味があまりしませんでした。
何が違うの?
この差は、茶葉がひらく空間の大きさです。
急須やドリップバッグ は茶葉が泳ぐ空間が大きいのでしっかりと開きます。
一方ティーバッグは空間が小さいので茶葉が開きにくいのです。
じつは日本茶を美味しくいれるコツは茶葉をしっかりと開かせることなのです。
茶葉が開いていくときに美味しさがお湯に浸出しているのです。
ですので、急須の空間の大きさを、それに匹敵するドリップバッグ は理にかなったお茶のいれ方なのですね。
日本茶をドリップバッグ でいれるのは美味しい理由がありました。
また急須と違って洗い物をしなくていい簡単さや、どこでも飲めるのがさらなる利点ですね。
なおティーバッグでもお茶の味がでるように茶葉の細かくしているのが一般的ですし、三角のテトラ式にしたりと工夫されているものも多いので、一概にティーバッグの味がでないというわけではございません。
今回は観察するために同じ茶葉を使っております、あしからず。
【この記事を書いた人: こふゆ】
ドリップバッグの中で茶葉が開くから美味しくなる
茶の開きかたがよく分かる Drip Tea は、煎茶 と 釜炒り茶(緑茶) です