お茶に含まれるカフェイン・カフェインレス茶について
2021年11月、国民生活センターがカフェイン含有量に関する調査と過剰摂取の注意喚起を行いニュースとなりました。
独立行政法人 国民生活センター「飲料料のカフェイン含有量に関する調査-知らずに多く摂取していることも!?-」
ティーフート株式会社では自社ドリップバッグ式日本茶のカフェイン含有量を調査しておりますので、調査結果をお知らせさせていただきます。
目次
カフェインについて・過剰摂取の注意喚起について
ーカフェイン摂取量の基準
ー食品に含まれるカフェイン量
お茶に含まれるカフェインについて
ティーフート株式会社の Drip Tea 、Drip Tea +plusシリーズのカフェイン量
カフェインが少ないドリップティー
カフェイン調査方法詳細
参考資料
カフェインについて・過剰摂取の注意喚起について
カフェインはコーヒーや茶葉に含まれる天然の成分で、
適量摂取することにより頭が冴え眠気を覚ます効果がありますが、
過剰摂取をするとめまい、心拍数の増加、興奮、不安、 震え、不眠症などの症状がでる場合があります。
また英国食品基準庁(FSA)では、妊婦がカフェインを取り過ぎることにより、出生時に低体重となるなど健康リスクが高くなる可能性があるとされています。
カフェイン摂取量の基準
では1日のカフェイン摂取量の上限値はどのぐらいなのでしょうか?
厚生労働省では海外の調査機関:(世界保健機関(WHO)や欧州食品安全機関(FES)など)の基準値をもとに、以下のような上限量を公開しています。
POINT / |
食品に含まれるカフェイン量は、文部科学省の「日本食品標準成分表」で公開されています。
コーヒーよりは少ないですが、お茶にもカフェインが含まれています。
【日本食品標準成分表】
コーヒー、お茶を抽出した液体のカフェイン含有量
煎茶 | 20mg/100ml |
釜炒り茶 | 10mg/100ml |
ほうじ茶 | 20mg/100ml |
紅茶 | 30mg/100ml |
烏龍茶 | 20mg/100ml |
コーヒー | 60mg/100ml |
ただし「日本食品標準成分表」では世の中に数多ある商品のうち、
どのコーヒー、どのお茶をサンプルとして調査をしたかは公表されていません。
商品によって含有量は変わりますので、目安として考えた方が良いかもしれません。
お茶に含まれるカフェインについて
POINT
お茶とカフェインの歴史 /
お茶の歴史を遡ると、鎌倉時代の禅宗の僧侶たちが修行の眠気覚ましとしてお茶(現在の抹茶の起源で粉末状にした茶葉をお湯で溶かしたもの)を飲んでいて、禅宗の広まりとともに日本にお茶が普及したと言われています。
カフェインの眠気覚まし、興奮作用(元気になる)は、
日本のみならず世界中の人々がコーヒーやお茶を愛飲してきた理由の一つですので、摂取そのものが悪いわけではなく、飲み過ぎに注意するということが大切と言えます。
POINT/
お茶は季節によってカフェインの量が変わる?
さて、お茶の葉は時期によって含有するカフェインの量が異なります。
お茶のカフェインは若い芽に多く含まれています。
特に新茶の若い芽が多く、夏をすぎると急速にカフェイン量が低下します。
緑茶では、新茶(春時期に摘んだお茶)・若い芽のお茶は、香りがありうまみもあるため、「良いお茶」とされます。ですので「ハイグレードのお茶」は、カフェイン量も多くなる傾向があります。
逆に秋以降に作ったお茶はカフェインが低め。
ほうじ茶は、若芽を使わずに作ることが多いので煎茶よりも若干カフェイン量が少なくなる傾向があります。
新芽にはカフェイン量が多めに含まれています
ティーフート株式会社の Drip Tea 、Drip Tea +plusシリーズのカフェイン量
ティーフートではドリップティー式の日本茶「Drip Tea」「Drip Tea+plus」シリーズのお茶のカフェイン量を成分調査しております。
【Drip Tea、Drip Tea +plusシリーズのお茶の100mlあたりのカフェイン量】
ティーフート調査 | 日本食品標準成分表 | |
煎茶 | 46mg/100ml | 20mg/100ml |
煎茶&カモミール | 26mg/100ml | - |
釜炒り茶 | 32mg/100ml | 10mg/100ml |
ほうじ茶 | 26mg/100ml | 20mg/100ml |
紅茶 | 39mg/100ml | 30mg/100ml |
烏龍茶 | 38mg/100ml | 20mg/100ml |
京番茶 | 6mg/100ml | - |
天日干し茶 | 18mg/100ml | - |
コーヒー | 60mg/100ml |
*2021年8-9月調査、調査方法詳細は本ページ下に記載
全体的にティーフートのお茶は、国の調査したお茶のカフェイン含有量よりも多くなっています。
それは新芽の良いお茶を使っている証拠。
明らかな数字の違いに弊社もびっくりしましたが、ハイグレードな茶葉を使っている証でもあります。
京番茶のカフェイン量が少ないのは秋から冬に採れた茶葉を使って作っているからです。
京番茶はこの時期のお茶を使うことが美味しくなるコツ。
カフェインとは別の話なりますので美味しさの理由は割愛しますが、
妊婦さんにも安心して飲んでいただけるお茶です。
京番茶は秋冬にとった茶葉を炒って作ります。
カフェインが低めのお茶をお探しの方は京番茶、次に天日干し茶はいかがでしょうか。
ティーフートのお茶のカフェイン含有量と1日の接種上限数の目安
カフェイン含有量を元にドリップティーのお茶は何杯まで飲めるか?をまとめました。
前提はこちら/
・1杯につき180ccとする
・1つのドリップバッグ の茶葉は1杯目と2杯目ではカフェインが溶け出す量が変わります。
茶葉を1杯のみで飲む場合と、3杯まで使って飲んでいく場合に分けています。
【健康な成人の方が1日で飲むドリップバッグ ティーの上限】
ドリップバッグ 1つを3杯目まで飲むなら | ドリップバッグ 1つを1杯だけ飲むなら | |
煎茶 | 8杯 | 4杯 |
煎茶&カモミール | 14杯 | 8杯 |
釜炒り茶 | 11杯 | 6杯 |
ほうじ茶 | 14杯 |
8杯 |
紅茶 | 9杯 | 5杯 |
烏龍茶 | 10杯 | 5杯 |
京番茶 | 63杯 | 37杯 |
天日干し茶 | 21杯 | 12杯 |
【妊婦の方が1日で飲むドリップバッグ ティーの上限】
ドリップバッグ 1つを3杯目まで飲むなら | ドリップバッグ 1つを1杯だけ飲むなら | |
煎茶 | 4杯 | 2杯 |
煎茶&カモミール | 7杯 | 4杯 |
釜炒り茶 | 5杯 | 3杯 |
ほうじ茶 | 7杯 | 4杯 |
紅茶 | 4杯 | 2杯 |
烏龍茶 | 5杯 | 2杯 |
京番茶 | 31杯 | 18杯 |
天日干し茶 | 10杯 | 6杯 |
POINT/
1つの茶葉を何杯まで飲む?
日本茶は茶葉を何度も使って飲みます。ドリップバッグ も日頃、1個につき、1杯だけではなく何杯も飲んでいただくことをお勧めしています。
茶葉から溶け出すカフェインは1杯目に比べ2杯目は半分量になります。
ですので、茶葉を1杯のみで飲んだ場合と、3杯まで使って飲んだ場合ではカフェインが溶け出す量が異なります。
今回はそれぞれの場合に分けて、1日の上限杯数を記載しました。
ドリップバッグ は3杯以上使っていただけるなら、
一番カフェイン量が多い煎茶で健康な成人の方は1日8杯まで
1日8杯以上飲む方や、寝付きが気になるという方は
カフェインが少なめのお茶を取り入れるなどされるのはいかがでしょうか。
妊婦の方は表を参考にお茶の種類や杯数を調整ください。
カフェイン少なめのお茶なら安心してたくさん飲んでいただけます。
ドリップティーは何杯も飲めるので、1杯で捨てないでご利用ください。カフェイン軽減にも有効です。
カフェイン量が少ないドリップティー
京番茶:秋と冬に摘んだ茶葉を釜で入りました。スモーキーな香りがクセになります。
天日干し茶:無農薬・無施肥で育てた茶葉を天日で干しました。抜ける様な香りと透明感のある味わい。
【ティーフート株式会社カフェイン含有量調査について】
調査期間:2021年8-9月
調査方法:高速液体クロマトグラフ法
抽出方法:当社推奨の「お茶の入れ方」を基準に茶葉から抽出した液体を計測
茶葉の量:ドリップバッグ 1杯分
抽出時間:茶種ごとに以下の通り
煎茶:1分、煎茶&カモミール:1分、釜炒り茶:1分、京番茶:1分30秒、紅茶:2分
ほうじ茶:30秒、烏龍茶:1分30秒、天日干し茶:1分
弊社調査についてご不明点ございましたら、こちらからご質問ください。
【参考資料】
独立行政法人 国民生活センター
「飲料のカフェイン含有量に関する調査-知らずに多く摂取していることも!?-」
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20211104_3.html
農林水産省
カフェインの過剰摂取についての注意喚起
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html
厚生労働省
カフェインの過剰摂取について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html
文部科学省調査食品内のカフェイン含有量
日本食品標準成分表2020年版(八訂)
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html
茶の科学 村松敬一郎(朝倉書店)
茶の機能と科学 森田 明雄、中村 順行、角川 修、増田 修一、鈴木 壯幸(朝倉書店)